ガジェット PR

【AOHI MAGCUBE 65W】最強の充電器をついに見つけた【使った感想・レビュー】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もはやMacBook&iPhoneユーザーのマストアイテムじゃん。

AOHIの充電器
「MAGCUBE 65W PD MINI FAST CHARGER」
レビューーーーーーっ!

便利なUSB-Cケーブルの紹介もあるよ。

ジミーです。
ツイッターもやってます。


外出時の充電環境問題

とにかく小さく

持ち運びをメインとする上で
最も重要と言っても過言ではないのが
小ささ

やっぱりかさばるのは嫌だし
小さければ小さいほどありがたい。

持ち運びするアイテムに関しては
「大は小を兼ねない」のが
ガジェット界隈。

小ささこそ正義っ!。

できれば軽く

小さくても重かったら意味はない。
以前は65W出力で2ポートある
Ankerの充電器を使ってた。

【充電速度2.5倍】充電器を変えろ【スマホ急速充電】スマホに付いてきてた昔のアダプタ使ってない? その充電、 激遅です😓 急速充電したいならアダプタを変えて! 充電速度とQOLは比例する話。...

出力は十分で
MacBook Proも余裕で充電できていたんだけど
重い ✕ 長方形だからコンセントに挿すと
斜めになることが発覚
したんよ。

どういうこと?って人は
下で詳しく写真を載せてるから見てほしい。

こういうのストレスになるタイプの人間だから
「斜めにならない軽いやつじゃないとダメだわ」
って新しいやつを探してた。

あわよくば安く

ガジェットに限らず安いやつがいい。
そりゃ万人に共通して当たり前のこと。

ただ、ガジェットでは「粗悪=安い」が
定説になりつつある
から
「良いもので安いもの」となると
ググーーンとハードルがあがる。

その中で良いものを見つけた時はね。
もうね。

おれ天才じゃーーん!!

ってなるよね!

ジミーのおすすめガジェットジミーのおすすめガジェットの記事はこちら!...

ってことで、
安いに越したことはない。

AOHI MAGCUBE 65W
PD MINI FAST CHARGER

外出時の充電環境問題を踏まえて
俺の求める要求は3つ。

絶対条件

・¥3,000以下
・ポートはUSB-Cだけでいい
・コンセントに挿しても傾かない

当てはまったのが今回のMAGCUBE(長いから略)。

これ、
オンリーワンでナンバーワンでしょ!

入ってるものと本体の大きさとか

内容物

・充電器本体
・説明書
・謎のいらない紙

白い方はUSB-Cケーブル入ってないから注意ね。
入ってるのは3つだけ。

なんやねんこの紙。
CO2削減のために入れるのすぐやめろ。

ケーブルも欲しかったら
一緒に頼む
黒い方買ってくれぇー。

説明書は日本語の記載もあり。
つっても使い方なんて大体わかるっしょ!
ということでコレも入れるな。

大きさ、重さ

・‎4.2 x 3.65 x 4.1 cm
(プラグ部分を入れない場合)
・101 g

単体で見てもよくわからんだろうし
他のアダプタとの比較写真を後で出すわ。

ちなみにカラバリは黒と白の2色

充電ステータス表示ランプ

説明書にも書いてあったんだけど
充電中のランプが3種類あって
それぞれにちゃんと意味がある。

青は通常充電モード。

黄色は急速充電モード。

緑は低電流モード。

他のアダプタとの大きさ比較

これが1番気になると思う。

比較対象(右上から時計回り)

・AppleのUSB充電器 5W
・AOHIの今回のやつ 65W
・Anker 725 Charger 65W
・Anker PowerPort III Nano 20W

それぞれを横から見て比較。

出力が低いほど小さいけど
上2つはMacBook Proの充電はできない

プラグ側から見るとこんな感じ。

Appleの5W充電器と比較。
大きさは2.5倍くらいだけど

出力は13倍。

エグッ!!

今度はMacBook Proの純正充電器と比較。
純正充電器は67Wで、出力は2W差。

厚み比較。

上から。

Anker 725 Charger 65Wとの比較はこんな感じ。
横の長さがだいぶ違う。

傾かないってこういうことよ

これが傾かないってことよ!!
長いと充電器の自重で傾いてくるのね。

抜けやすくなるし
上からホコリが入りそうで怖いし
ストレスがやばめだから
完全にAOHIに乗り換え!

Ankerのアダプタはリビングに置いといて
リビングでMacBook Pro使うとき専用にするわ。

充電スピード

iPhoneを充電したときの充電速度を参考まで。
50%から82%まで25分かからないって
5Wの充電器じゃまず無理よ。

100%の時間は気づいた時だから
あんま参考にならないかも。

MacBook Proに挿した時。
Mac側では60Wとして認識されてるみたい。

65Wなのになんで?って思ってたんだけど
原因は使ってるケーブル。
ケーブルが60Wまでしか対応してない

それでも充電は全然はやくて
80%から100%まで45分で完了。

値段

基本的にケーブルなしだと¥3,499がデフォ
んでタイムセールとかで安くなると¥2,799

黒い(ケーブル付き)方は¥4,299がデフォ
タイムセールで¥3,499になる。

充電環境はこうなった

ポーチに入れてくもの

外出時の充電セットはこれになった。

セット内容

・AOHI MAGCUBE 65W
・Anker PowerCore Essential 20000
・Apple Watch用ポータブル充電器
・viaking 3in1 充電ケーブル

これでiPhone、Apple Watch、MacBook Proが
ストレスなく充電できるぅぅ。

ついでに紹介する便利ケーブル

viaking 3in1 充電ケーブルが超絶使い勝手良かったから紹介。

ぱっと見は単純なUSB-AとLightningなんだけど

実はそれぞれが取り外しができて
・Lightning ↔ USB-C
・USB-A ↔ USB-C
に変更できる
のよ!

だからモバイルバッテリーでも使えるし
AOHIの充電器でも使えるし
これ1本でiPhoneとMacBook Proが
充電できちゃう!

最大60Wという制限はあるけど、

コレ見つけたときは
よだれ出たね。

価格は¥1,880が今のところの最安値。

iPhone、MacBookの充電

モバイルバッテリーでiPhoneを充電する時がこれ。

iPhoneを充電する時がこれ。

そしてMacBook Proを充電する時がこれ。

モバイルバッテリーでは出力が足りなくて
MacBook Proの充電は心もとない。

いまのところ最強の充電器

現状で
【信頼性】【コンパクトさ】
【出力W数】【値段】

コレに勝る充電器は存在しない
と言って良い。

だからiPhoneとMacBookを持ってる人
全員にこれをおすすめしたい

買って欲しい。

いや、買え!!

マジでそのくらいおすすめ。

ついでにさっき紹介したケーブルもあると
持ち物も少なく出来る

プラグを折り畳められれば
言うことなしだった
けど
それはこれからに期待しておこう

じゃおつ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。