ドライアイになった後、目を労わろうと決意して購入した充電式ホットアイマスクがめちゃくちゃ良かったからぜひ皆におすすめしたい!
10ヶ月使ったレビューーーーーーーーっ!!

ジミーです。
X(旧ツイッター)もやってます。
購入のきっかけ
ドライアイになった

これが最大であり唯一の理由。
目がやばすぎて病院にいったらドライアイと診断された。
こちらもCHECK
-
-
【ドライアイ】視力2.0のオレがメガネを作った話【充電式ホットアイマスク】
続きを見る
なんとかしないといかん!
ってことで目のケアに関していろいろ調べてたら、充電式のホットアイマスクというものがあるじゃないの!
「蒸気でホットアイマスク」を試して衝撃を受けたオレにとって是非とも欲しいアイテムじゃん!!と思っていろいろ漁ってみた。

salua ホットアイマスク(メンズ専用モデル)
購入したのがsalua(現在はnerugooに変更された)というメーカーのホットアイマスク。

で、探すときに重視したのがコレ。
絶対に譲れない条件
- 国内メーカー!
- 充電して繰り返し使える!
- カバーが洗えること!
中華製の安いやつ買って爆発したらヤダし、使い捨てはコスパ悪い、カバーは洗えないと不衛生。
ってことで最低この3つは外せなかった。
アイマスク本体と同梱物


入ってるもの
- アイマスク本体とカバー
- 説明書、保証書、充電時の注意
- 充電用USB-A to USB-Cケーブル
- アロマパウチ(活性炭)
- 持ち運び用ポーチ(今は同梱ナシ)
本体の他にいろいろ入ってる。
日本のメーカーだから当たり前だけど変な日本語はナシ!
中華製、安いのは良いんだけど日本語が変で不安になるし、そもそも当たり外れが極端で博打すぎる。
充電用のUSBケーブルも入ってて、初めて買った人でも充電できるようにUSB-A→USB-Cのタイプ(USB-C→USB-Cだと嬉しかったが)。
保証書は説明書と一緒になってるから間違っても捨てないように!
本体

表はサラサラとした触感でずっと触ってたくなるような感じ。
柄はデニムをチョイス!
なんかデニム柄って惹かれるんよ。

裏面はこんな感じ。
頭に固定するためのゴムベルトはアジャスターが付いていて調節できる。
目に当たる部分もシルク生地のような肌触りで、ただのアイマスクとしても長時間使えるくらいにサラッサラ!
カバーは取り外し可能!

そしてこの通りカバーを取り外せる。
カバー取り外せないと不衛生だから何回も言うけどここは譲れなかったんよ!
生地的には結構薄めだから朝洗えば夜までには乾くぞ!
充電して繰り返し使える

最大の強みは充電式であること!
蒸気でホットアイマスクは一回きりの使い捨てだけど、充電して繰り返し使えるからお得感がパナイ!!

充電中は赤いライトが点滅状態。

充電が完了すると青いライトが点滅になる。
バッテリーがなくなってから満タンに充電されるまでは18Wで1時間30分くらい。
iPhoneについてた白い小さいアダプタだともっとかかるかも・・・。
ホットアイマスクの使い方
高温モード

充電中に光っていたロゴが書いてある場所はボタンになっている。
ここを長押しすることによってスイッチがオン状態になる。
長押しした直後だと高温モードになって赤いライトが点灯する。
45℃〜50℃近くになるので、短時間でめをすっきりさせたいときにおすすめ!
オレは昼休みに高温モードにして目を休めるのが日課になってる。
低温モード

高温モードの状態からボタンを一回押すと青いライトの点灯に切り替わる。
これが低温モードで、大体35℃〜40℃くらいになる。
じわ〜っと温まる感じで、オレは寝る時には低温モードにしてそのまま就寝!
気になるところ
使っていてちょっと気になったところを。
ただオレとしては全部回避策がある or 気にならないから全然問題なし、
バッテリー100%から使えるのが2.5回

充電を完了の状態から使えるのはせいぜい2.5回。
頭部に装着するアイマスクとしては軽くしなきゃいけないからそれ故にバッテリーは小さくなるのはしょうがない。
オレは充電回数が増えるのは気にならないけど何回も充電するのが嫌な人は多いはず。
このホットアイマスクの問題というよりは、バッテリーが小型化&大容量になるような技術の進化を待つしかない気がする。
自前のUSB-Cケーブルでの充電は自己責任

同梱されていた使用上の注意として付属の充電ケーブル以外での充電はしない、高電力の充電器では充電しないように警告がある。
メーカー想定の電力以上で充電してしまうと故障だったり事故の原因になったりするからこういう注意書きがされてるんだろう。
オレは20Wくらいの充電器を使って特に不具合はないけど、これで故障したら保証対象外で完全に自己責任。
気になる人は付属の充電ケーブルで低電力での充電をオススメする。
充電するためのUSB端子の場所が気になる

充電するためのUSB-C端子がボタン部分にあるんだけど、アイマスクカバーを挟みそうになるんよ。
「アイマスクカバーを取って 充電すりゃいいじゃん」
と言われればそれまでなんだけど、洗濯する時以外にも毎回外すのはめんどくさい。
「じゃあどこにつけるのがいいのよ!」
と言われるとオレも悩むんだけど、せめてもう少しカバーを挟まないように上側にするとかやりよう無かったかな?
毎回挟まないように気をつけて充電するのがホントにちょっとだけおっくう。
トータルで見ると大満足

2024年のベストバイと言えるくらいめちゃくちゃ重宝してる。
もっと早く買っときゃよかったと思ってるし、何より目が楽になるのが実感できてる、
仕事でPC作業が多い人、目を酷使する人には超おすすめのホットアイマスクだから、気になった人は早めの購入を!
夏が来ると暑いしね。。。
タイムセールで¥3,380くらいになるので安く購入したい場合はAmazonをちょくちょくみておいて!

社名が変わってからは改善版がでたらしく、こっちも良さそう。

じゃ、おつ!!!!!!